安住寺だより

第33号

暑中お見舞い申し上げます
ご先祖さまと再会の季節
感謝の気持ちでお盆を迎えましょう。

▲このページのトップヘ

五月になり残雪もようやく溶けて大般若法要を迎えました

豪雪により、境内裏のもみじはかなり傷み、何本も切ってしまいました。 五月になっても残雪がありましたが、その後は一気に雪解けが進み、境内は気のせいか例年よりも美しく花が咲きました。 自然の営みはすばらしいですね。 どんな大雪もやがては溶け、山菜が顔を出し、木は芽吹き、花が咲きます。豪雪を忘れさせてくれるかのように見事でした。

佐渡市 大蓮寺さまよりいただいた蓮 昨年7月25日撮影


左上:本堂前のツツジ かなり大きな古木です
左下と右:オオデマリ(大手毬)枝先に球形の花が咲きます 5月31日撮影


▲このページのトップヘ

豊かな自然の恵みの中で


ご近所、高橋さんの畑でジャガイモ掘り!
    たくさんの野菜をつくっています。
    いつも新鮮な野菜をありがとうございます。

私がお嫁に来て今年で7年になります。
ご近所の皆さんはみなやさしく朗らかな方ばかりで、季節の新鮮な野菜をたくさんいただいたり、親子ともどもなかよくさせてもらっております。
豊かな自然にはぐくまれ、人の心もおおらかになるのですね。

移り行く季節の中で日々慌ただしく過ごすせいか、時がすぎるのは早いもので長女が来春、小学校に入学します。
地元の南鯖石小学校が閉校になってしまったことについては残念ですが、少しでも同級生が多くなることに期待したいです。(南鯖石には同級生が5人しかいないのです)

今、子どもは毎日楽しそうに保育園に通っています。少人数の保育園では年上の子が自分より年下の子たちに、やさしくお世話をしてあげるのです。そんなことが自然にできるようになるのは素晴らしいことだと思います。
それは南鯖石保育園の先生方の熱心な指導のおかげです。
保育園にも畑があり、子どもたちが種まきをし、収穫した時の喜びをうれしそうに話してくれます。
少人数であることでお兄さん、お姉さんが年下の子たちにやさしく接することができるように学習し成長してゆく。そんな素晴らしい保育園があって幸せです。
きっと先生方は地域の皆さんのおおらかな心にふれて、子どもたちのため、地域のためにと、強い志をもって保育という教育に日々つとめているのだと思います。


途中でウサギとリスを目撃しました。
    自然の恵みは今も昔も変わりません。

豊かな自然が人の心を育てるこの土地のことを私も少しは知っておかなくてはいけません。先日、主人が「裏山に登って草刈りをしてくる」というのでカメラを片手について行きました。
寺の裏山頂上には小さな城跡があり、その登山道は小学校の運動コースだったことなど話を聞きながら登っていくと、そこは美しい緑のトンネルのようです。

かつてはタイヤ坂、展望台、ロープウェーといった本格的な遊具がたくさんあったそうです。きっと、いつの日も子どもたちの声がこだましていたことでしょう。
今はちょうどよいハイキングコースといったところでしょうか。子ども会の保護者の皆さんがこれからもできる限りは整備を続けていこうとがんばっておられるそうです。
きっと子どもの頃の思い出を大切に語り継ぎ残していきたいと願っていることでしょう。

緑のトンネルを歩いて行くと頂上の手前には急坂が現れ、この上に城があったのだなと思わせます。以前、庭師さんから、この「石曽根城」のことを聞いたことがあります。「小さい山城だが、空堀などが確認されていて、有事の際には重要な拠点であったらしい」と・・・

城主の石曽根帯刀公のことはあまり知られていないようなのでぜひ調べてみたいと思いますが、それほど資料がないようですね。どなたか詳しいかたがおられましたら宜しくお願いいたします。

「石曽根城」跡地。南鯖石を見下ろす小高い丘に今は小さな祠があります。今後はもう少しきれいに掃除しようと思います

▲このページのトップヘ

大雄山最乗寺と鎌倉の旅

今年の団体参拝旅行は最乗寺を参拝し、そのご祈祷法要にはあまりの迫力に驚き、感激しました。鎌倉の名刹を観光し歴史を探る私たち一行は晴天にも恵まれ今年も楽しい旅となりました。大勢のご参加をいただき、ありがとうございます。 また来年も楽しい旅を企画しますので、ご期待ください。

右:大雄山最乗寺を参拝し記念撮影。感激を胸に、鎌倉の旅へ出発!
左:鎌倉といえば 高徳院の鎌倉大仏「銅造阿弥陀如来坐像」(国宝)

右:水面に映る月影を捉えるという・・・建長寺の美しい庭園と得月楼 (国指定史跡)
左:明月院の境内にて 別名「あじさい寺」その名の通りみごとでした

また来年も良い旅をしましょう。皆さんお疲れさまでした。

▲このページのトップヘ

盆内 施食(せじき)法要のお知らせ

地区ごとの日程は次の通りです。

7月27日(金)高柳地区
  28日(土)南鯖石地区
  29日(日)西ノ入地区

各地区の日程に都合の合わない方はご連絡ください。昔から親しまれてきた大切なお盆の行事です。今年も各家の先祖供養をしましょう。
また、新盆を迎えるご家庭の皆さまにも特にお参りしていただきたいと思います。

10時  法話
11時  施食法要
12時  おとき

※とうば供養をされる方は、お早めにご連絡ください。
0257(27)2041 安住寺

▲このページのトップヘ